どうも、須木やなぎです。

 

 今回は学マスのベテランノートの個人的にオススメな集め方について解説していこうと思います。

 学マスを遊んでいる方なら誰しも経験したことがあるもしくは今でもされているかもしれません。

 そう、

圧倒的ベテランノート不足!

 

もちろん筆者の私も経験しました。

 

 今回は私がやっているオススメの集め方について説明していこうと思います。

 

はじめに

 

 現在ベテランノートの主な使い道はアイドルの特訓です。

 もっと詳しく言うならセンス、ロジック、アノマリー全てのアイドルの特訓に必要な素材ですね。

 

ベテランノートは全てのタイプに共通-1024x510 【学マス】ベテランノートのオススメの集め方
レッスンノート(紫の本)とベテランノートはどのタイプも共通して使用される

 

 ある日気づいたらベテランノートが少なくなっていた。

 いざ獲得したアイドルの特訓をしよう! と思ったけど出来ない(汗)

 なんてことも珍しくありません。

 本記事ではそんな状況に陥らないため、私が常に心がけていることをご紹介致します。

 少しでもお役に立てて頂ければ幸いです。

 

ひょっとしたら当たり前のようにやっていることも載っているかもしれません。

そうね。とりあえずやなぎがやっていることを全部教えて欲しいな。

 

本題

 

 では実際に私がやってきていることをご紹介します。

 本題に入る前におすすめ度順に表としてまとめました。

 

項目獲得可能なベテランノートの個数個人的おすすめ度
デイリー交換所70個
お仕事約200個( 大成功の期待値込み、2回分 )
期間限定イベント( 初星コミュ等 )1250個( 累計Pt + 交換所 )
ミッションパス400個( 月額プレミアム込み:1900個 )
プロデュース周回約25個( キャンペーンによって変動 )
フレンドガシャ最大300個( 最低30個 )
コンテスト525個(掲載当時)

 

それでは 1 つずつ見ていきましょう。

 

デイリー交換所【 おすすめ度:◎ 】

 

 まず 1 つ目はデイリー交換所です。

 ここでは毎日最大 2 回( リスト更新でダイヤを割らない場合 )ベテランノートを手に入れることが出来ます。

 

学マスのデイリー交換所 【学マス】ベテランノートのオススメの集め方
おすすめは絶対に交換し、リスト更新もお忘れなく♪

 

 画像のようにおすすめの交換素材は毎回一番上に上がってきます

 交換後は毎日 1 回リスト更新しましょう。

 

すぐ終わる作業なので私も毎日欠かさず交換しています。

こういうの結構大切だからね。

 

 この記事で紹介する中で最も簡単で効率よく入手できる方法なので、出来れば日課のように交換しておきたいですね。

 

 

お仕事【 おすすめ度:◎ 】

 

 これもデイリー交換所と同じくらい大事です。

 報酬を得るまで待機する必要はありますが、やっておいて損はありません。

 

お仕事-1024x605 【学マス】ベテランノートのオススメの集め方
お仕事のミニライブから獲得することが出来る

 

 私はお仕事を設定する際、次のことに気をつけています。

 

 

設定した後は後は気長に待つだけです。

 

期間限定イベント【 おすすめ度:◎ 】

 

 学マスでは定期的に様々なイベントが開催されています。

 その中の 1 つに「初星コミュ」というイベントがあります。

 

12 【学マス】ベテランノートのオススメの集め方
初星コミュの交換所。青枠を優先的に交換しよう。

 

 交換ポイントはミッションプロデュース周回をすることで貯めていきます。

 

私はいつも「おすすめ」と書かれたアイテムベテランノートを最優先で交換しています。

ここまで来ると大体分かるよ。やなぎ。

 

 このようにポイントを貯めていくと様々なアイテムと交換出来るので、どんどん好きなアイドルをプロデュースして貯めていきましょう。

 またイベントについては公式 YouTube チャンネルで配信されているので欠かさずチェックしておきましょう!

 

 

ミッションパス【 おすすめ度:◎ 】

 

 月ごとに更新されるミッションパスもおすすめです。

 

5 【学マス】ベテランノートのオススメの集め方
ラインナップにベテランノートがちらほら(赤枠)

 

 ここで獲得できるベテランノートの合計をまとめると……

 

400 個( 月パス込みで 1900 個 )!

 

 また、画像のようにミッションで貯めたポイントに応じてベテランノートだけでなく、サポートカードポイントやガシャに必要なダイヤも獲得できます。

 これはやるしかありませんね!

 

私も毎月コンプリートするように頑張っています。

 

 ミッションの内容も難しくないため、本気でやれば半月で終わります。

 

なるほど……逃すわけにはいかないね。

 

プロデュース周回【 おすすめ度:○ 】

 

 学マスのメインともいえるアイドルのプロデュース。

 最終結果の報酬画面をよく見るとベテランノートがドロップしているのが分かります。

 

13_改 【学マス】ベテランノートのオススメの集め方
よく見るとドロップしている。( 矢印 )

 

こんなところにあったんだね。

 

 しかしプロデュースでの獲得料は通常だと約 25 個とわずか。( 報酬アイテムなしの場合 )

 ベテランノートを収集する意味ではあまり気にする必要はないでしょう。

 

プロデュースは素材集めではなくメモリー厳選のためにする気持ちでやっています。

 

 素材集め目的であれば時々開催される報酬量アップキャンペーンで周回してもいいかもしれません。

 が、そこまで大したことはないので先ほど説明したデイリー交換所やミッションパスを重視した方がいいでしょう。

 

フレンドガシャ【 おすすめ度:○ 】

 

 運にはなってきますが、フレンドガシャからでも手に入れることが出来ます。

 

3-473x1024 【学マス】ベテランノートのオススメの集め方
確かにラインナップ上にベテランノートはある。( 赤枠 )

 

育成に必要な素材がこんなに沢山…

私はサークルに素材を寄付してコインを集めていますね。

 

 フレンドコインは他のプロデューサーが自分の設定したメモリーやサポカを使用するか、毎日最大 5 回サークルに素材を寄付することで入手できます。

 もちろん手っ取り早く集めるためには言うまでもなく、サークルに寄付した方が早いですね。

 しかし、運次第では 10 連くらい回しても落ちないこともあります。

 運試し程度に回してみるのが丁度いいと思います。

 

コンテスト【 おすすめ度:△ 】

 

 コンテストでもらえるコンテストメダルでもベテランノートと交換することは出来ます。

 

2 【学マス】ベテランノートのオススメの集め方
交換数は毎月更新される。( 毎月 )

  

 ただコンテストメダルを多くもらうためには強いメモリーを組んでランキング上位に入る必要があります。

 そしてその強いメモリーを作るためにはプロデュースにて高ランクを取っていく必要があります

 ですのでベテランノート交換目的だけでコンテストをするのはおすすめしません。

 

コンテストは気が向いたらやる程度なので、あまりここは気にしていません。

 

最後に

 

 アイドルに共通して必要な特訓素材のベテランノート。

 最初のうちは枯渇することが多くなるかもしれませんが、最低でもデイリー交換とお仕事をマメにやっていればあまり問題はないかと思います。

 特にプロデュースは最低でも特訓を 4 段階上げて行うのがベストとされているのでベテランノートはいざというときのために集めておきましょう。

 ではまた次の記事でお会いしましょう。

 

ご一読ありがとうございました。

 

 

Share this content: